翻訳と辞書
Words near each other
・ オホーツク北見塩焼きそば
・ オホーツク号
・ オホーツク国道
・ オホーツク富士
・ オホーツク干貝柱塩ラーメン
・ オホーツク文化
・ オホーツク文化交流センター
・ オホーツク新聞
・ オホーツク新聞 (北見市)
・ オホーツク新聞 (旧)
オホーツク新聞 (紋別市)
・ オホーツク本線
・ オホーツク武部党
・ オホーツク水族館
・ オホーツク流氷カリー
・ オホーツク流氷カレー
・ オホーツク流氷ノロッコ号
・ オホーツク流氷科学センター
・ オホーツク流氷館
・ オホーツク海


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オホーツク新聞 (紋別市) : ミニ英和和英辞書
オホーツク新聞 (紋別市)[おほーつくしんぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新聞 : [しんぶん]
 【名詞】 1. newspaper 
: [もん]
 【名詞】 1. (family) crest 2. coat of arms 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [し]
  1. (n-suf) city 

オホーツク新聞 (紋別市) : ウィキペディア日本語版
オホーツク新聞 (紋別市)[おほーつくしんぶん]

オホーツク新聞(オホーツクしんぶん)は、かつて有限会社オホーツク新聞社が北海道紋別市で発行していた地方新聞。日本新聞協会には非加盟。2009年平成21年)3月に廃刊した。1993年(平成5年)に廃刊した北見市のオホーツク新聞とは関係ない。
== 概要 ==
紋別印刷所(のち紋別印刷有限会社)の山中昭七が1958年昭和33年)2月23日、週刊の『週刊紋別』として創刊。同年8月、『紋別新聞』に改題し週2回発行に移行。1959年(昭和34年)に隔日刊、1969年(昭和44年)から日刊発行(月曜休刊)となった。
B3判4ページで購読料1か月1,650円、公称部数は3,200部。宅配エリアは紋別市内の紋別・渚滑市街地および上渚滑市街地のみでそれ以外の地域は郵送。専売店はなかった。1990年代半ばから数年間、札幌市内に「札幌支局」を設けていたが、新聞事業とは無関係で記者および営業担当者の配置はなかった。
参加していた地域起こしの異業種交流団体「産業クラスター研究会西オホーツク」の事業の一環として同社が2000年(平成12年)から不定期刊行したミニ新聞『オホーツク新聞』の題号を2003年(平成15年)に商標登録し、同年11月、本紙の題号を『オホーツク新聞』に変更。会社商号も紋別印刷有限会社から「有限会社オホーツク新聞社」に変更した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オホーツク新聞 (紋別市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.